Xbox360有線コントローラ分解清掃&黄ばみ取り

修理

購入から何年が経ったのか覚えてないくらい古い物ですが、Steamのセールで安くなってたディスガイア5を買いまして。プレイしたくてキーボードでやってたのですが操作がしんどかったので、「そういやあったよな…」と、引っ張り出してきました。

Xbox360コントローラ。

これは汚い

いくつかのボタンが、汚れで引っかかって戻りも悪い。分解清掃ついでに紫外線の黄ばみも取ってみたいと思います。

分解

まずは、外側カバーのネジを外します

全部同じサイズの物でした。

隠しネジが、バーコードみたいなシールの下に一つ。規格が色々書いてある大きめのラベル下には何もありません。少し凹んであるので手探りだとネジありそうに感じますが。

黄ばみとったあとの写真です。売る予定も無いのでラベルは除去しました。これだけキレイになるので、皆さんも黄ばみとってみたい人はお試しあれ!

カバーを開きます。そんな固くハマっておらずバラしやすい印象。

組み立てやすい構造なので、どっちを上側にして開いても良いかなと。丁寧にやるならボタン面を

手だけでも開けそうですが、ヘラ差したほうが楽ちんです。なければ手で開けた隙間にマイナス差してスライド。トリガーボタンが引っかかりますが、くっついてるわけではないので、ボタン押しこみながら引っこ抜きます。

緑色の基盤をちょっと持ち上げて、振動モータのコネクタをつまむスペースを作って、白いコネクタをつまんで、左右に揺すりながら引き抜くと、このタイプのコネクタは取り外しやすいです。決してモータ握って線を引っ張らないように。細い線なのでちぎれちゃうかもしれません。モータはのっかってるだけなので、モータを持ち上げてコネクタをつまんでもオッケー。

そしたら基盤と、ジョイスティックが取れます。

ジョイスティック自体はハマってるだけです。

ボタン裏にある接点のゴムは、乗っかってるだけです。

十字キーだけカバーに挟み込むようにして取り付いてます。ネジを外して、ピンセットでツメの引っかかりを縮めるようにして押し込むとパーツが分離して取れます

カバーの残りもハマってるだけ。手で取り外します

バンパーボタンも乗っかってるだけです。

清掃

基盤のホコリなんかは歯ブラシとかで払ってあげれば良いと思います。なんだかボタンの反応がおかしいとかなければ、ゴミだけ取りましょう。

私は接点復活剤を持ってるので、綿棒につけてふきふきしておきました。

バラしたプラスチック部分は水や洗剤で洗いましょう。

カバーの黄ばみ取り

ワイドハイターEXの粉末か液体どちらでもいいですが黄ばんだパーツを浸し、直射日光にさらします。ワイドハイターでなくても酸素系漂白剤に入ってる過酸化水素と界面活性剤が紫外線によって黄ばみと反応するそうなので成分表示に書いてあればオッケー(塩素系漂白剤ではありません)

先人たちによると液体のワイドハイターEXがちょうど良く効く模様。濃度とか調べてる方も居ましたが私は粉末タイプで雑に濃い目に作りましたが結果的には問題ありませんでした。材料を傷めるとか繊細な場合は、元が液体タイプのワイドハイターが心配は少ないと思われます。。

今回のコントローラはシールは取り除くつもりだったので何時間でも漬け置きできますが、シールを残したい方は剥げたり文字が消えたりとしますので、30分とか一時間おきくらいには確認して中性洗剤で洗い流しましょう。

完璧に白くなるわけではありません。長い年月をかけて黄色く変色していますので、「ある程度」がポイントと思います。黄色い姿から比べれば十分に効果はあるかと思います。

照明の加減もあってbefore afterが比較しにくいですけど、主観ですが、だいぶキレイになりました。左のジョイスティックはラバー部分がすり減り欠けてたので、取り除いてみました。爪楊枝でこそいだらきれいに取れました。グリップはやや無くなりますが、ちょいとゲームする分には問題ない感触でした。交換用のジョイスティックも売ってるので変えたい方ははめかえてあげましょう。

組付け

バラしやすい構造でしたので組む方もらくちん。
ボタンは間違えて場所や向きが付かないように切り欠きが付いてます。ハマるようにはめていきます。

ボタン裏のゴムは、十字キーのはこんな感じ。下側に位置合わせの引っ掛けるところがあります。
十字キーのネジ忘れないように。

配線止める場所は、デコボコがケースと配線側にあるので、しっかりはめます。

振動モータは、右側が偏心のおもりが小さいのがついてました。

裏カバーつけるときは、配線を挟むようにして付きます。配線の溝を先に差し込むようにしてから全体をはめるとすんなりハマるかとおもいます。

おわりに

いかがだったでしょうか。古いものも少し手をかけてあげると見違えるものです。
Amazonで発注すればすぐにお買い求めやすい品を手に入れることができる時代ですが、
使えるものはしっかり使い倒すのが、節約にもなっていいと思います。

この記事を書いた人
ユカタキ

私、気になります!
自分でやってみたくなる性格の私は、電子工作、プログラム、3Dプリンター関連の事などの情報を発信しています。
社会人から電子工作を始め14年、電験3種一発合格、2021年から3DプリンタをDIYに活用。
そんな私が、まだまだ調べながらではありますが、ほかのDIYユーザー皆さんのためになるようなことを心がけています

ユカタキをフォローする
修理
ユカタキをフォローする

コメント