知識勉強 AtCoder:競技プログラミングという世界 アルゴリズムという言葉をご存じでしょうか?それはプログラムでどう処理すれば正解となる答えを導き出せるか下記の画像が、問題の一例今回はプログラミングの中でも、アルゴリズムを考える力を身に着けようと競技プログラミングが行われているAtCoder... 2024.06.20 知識勉強
知識勉強 Arduinoの基本をおさらい ・ArduinoってボードとかIDEとかシールドとかいろいろあるけど何なの?・どれ選んだらいいの?そんな方の疑問にお答えします!ArduinoArduinoは、マイコンが載った基板と、プログラムをセットで取り扱えるキットみたいなものです。公... 2024.02.23 知識勉強
3Dプリンタ 【最新情報】klipperにUSBカメラ&タイムラプス機能追加! この記事で解決!・印刷中の状況をカメラを通して確認したいけど、設定どうするの?・タイムラプス撮影をして、SNSに投稿してみたい!けどやり方どうするの?私も導入したけど、ネット情報と最新版のやり方に違いが出ていて困惑します。皆さんが、そうなら... 2024.02.14 3Dプリンタ
知識勉強 初心者歓迎!Arduinoで初めるC言語プログラミング(実践編4温湿度センサ)‐サンプルプログラムあり! 今回は温湿度センサDHT11を使ってみようと思います。別の回で、アナログ出力のLM35DZというのを使用した回があります。今回のDHT11は温湿度が計測できるデジタル出力のセンサです。 2024.01.07 知識勉強
修理 Xbox360有線コントローラ分解清掃&黄ばみ取り 購入から何年が経ったのか覚えてないくらい古い物ですが、Steamのセールで安くなってたディスガイア5を買ったのでプレイしたくてキーボードでやってると操作しんどかったので、「そういやあったよな…」と、引っ張り出してきました。 これは汚い いくつかのボタンが、汚れで引っかかって戻りも悪い。分解清掃ついでに紫外線の黄ばみも取ってみたいと思います。 2024.01.06 修理
知識勉強 初心者歓迎!Arduinoで初めるC言語プログラミング(実践編3ディスプレイ)‐サンプルプログラムあり! Arduinoでディスプレイを使用する方法を学び、テキストを表示するプログラムを作成します。また、シリアル(I2C)通信を使用してキャラクタディスプレイに表示されたテキストを確認するプログラムも作成します。 2023.12.30 知識勉強
Uncategorized スマートホームの第一歩Amazon Alexaを使いこなす5つの方法 家電側が対応していれば、家電の操作ができたりと便利ですよね。私は掃除ロボット起動に使ってます。ただ家電側が最新機種でもないと対応してないですよね。買い替えるなんて、壊れでもしないとしませんし。そんなときに便利なのが、スマートリモコン 2023.12.19 Uncategorized
3Dプリンタ 高級感あふれるCreality Spider Speedy Hotend kit 別記事の3Dプリンタのデュアルホットエンド化のために購入したんですがCreality Spider Speedy Hotend kitの勝手なレビューをしていきます。あくまで個人的な意見ですが、実際使ってみた&調子が悪くて分解もしてみたので... 2023.11.04 3Dプリンタ
3Dプリンタ 【全公開】3Dプリンタをデュアルホットエンド化 一般的なシングルホットエンドの3Dプリンタをマルチフィラメント可能なデュアルホットエンドに改造します。 今回の私の方法による改造にはKlipper導入が必須ですので、別記事の誰でもKlipperを確実にインストール(Creality製Ender6)を参考に導入いただくと良いかなと思います。 2023.11.01 3Dプリンタ
3Dプリンタ 誰でもKlipperを確実にインストール(Creality製Ender6) 前から気にはなっていた便利なKlipperをEnder6に導入していきます!ネットで調べても情報が古かったり使用機器が違ったりで、私が上手くいかなかったところも紹介しますので、皆さんの導入のハードルが下がれば幸いです。最新情報で導入方法をお届けします! 2023.08.19 3Dプリンタ